第三回しらびそ高原遠征 FSQ106ED偏
私のブログの読者の方はそんな鏡筒持ってたのってな感じの久々です。
昨年の11月からほぼ10ヶ月ぶり。(笑)

M8-20付近
FSQ106ED+RD0.73
Vixen SXP
AVunit+WATEC910HX
ASTRO-60D CENTRALDS
HEUIB-2
ISO2500 180S×3コマ 9分
SI7+Nx2画像処理
M20とM8の西側の散光星雲とセットで

M31
FSQ106ED+RD0.73
Vixen SXP
AVunit+WATEC910HX
ASTRO-60D CENTRALDS
HEUIB-2
ISO3200 240S×19コマ 76分(1時間16分)
SI7+Nx2+フラットエイドで画像処理

北アメリカとペリカン
FSQ106ED+RD0.73
Vixen SXP
AVunit+WATEC910HX
ASTRO-60D CENTRALDS
HEUIB-2
ISO3200 240S×19コマ 76分(1時間16分)
SI7+Nx2+フラットエイドで画像処理
h-x ペルセウス二重星団

FSQ106ED+RD0.73
Vixen SXP
AVunit+WATEC910HX
ASTRO-60D CENTRALDS
HEUIB-2
ISO2000 120S×10コマ 20分
SI7+Nx2画像処理

プレアデス星団
FSQ106ED+RD0.73
Vixen SXP
AVunit+WATEC910HX
ASTRO-60D CENTRALDS
HEUIB-2
ISO3200 320S×8コマ 40分
SI7+Nx2+フラットエイドで画像処理
24コマ撮影しましたが、途中でレンズが結露して、ボツになりました。(汗)
次週は星もとですね。
現地でお会いできるのを楽しみにしております。